冬季トレーニング2024.01.15 01:552023年は、4月の大会での怪我の影響で試合に出場することができなかったため、今現在はオフシーズンということで、昨年よりも体作りをメインでトレーニングを行っています。
2023年も応援ありがとうございました!2023.12.31 02:052023年も応援ありがとうございました!今年は怪我のため、4月以降試合に出場することができませんでした。アキレス腱自体はよくなってきており、ふくらはぎの筋力も戻ってきました。2025年の東京世界陸上まで時間が迫っています。残り少ない現役生活を大切に過ごしてきたいと思います。皆様良...
日本選手権を見て。〜現状と今後〜2023.06.12 12:34日本選手権の結果をSNSやYouTubeで見て、「まだあの場で戦える。勝ちたい」と思う気持ちが変わってないなぁと感じました。今現在は、国際武道大学での試合で痛めた脚が完治していない状態で、アキレス腱断裂前の状態にも戻っていませんが、気持ちが変わってないんですよね。でも、やっぱり気...
三段跳びコミュニティを始めて2023.05.17 05:06一年目ほどから、陸上競技・三段跳び選手角山貴之と一緒にトレーニングを行う、三段跳びコミュニティLIFを始めました。三段跳び、走り幅跳びの合同練習会を行っています。国内だけでなく、香港からも選手が練習会に来てくれています。
国際武道大学記録会2023.04.30 07:252023年最初の大会に参加してきました。結果は、2本目で脚を痛めてしまい残りの跳躍を棄権しました。12m74cmと昨年から変わらずの記録でした。トレーニング自体は、上手く行えていたので、まだ左脚のアキレス腱が長い距離の助走に耐えられかったと感じました。来年のパリ五輪、2025年の...
若い時と違った三段跳びを跳ぶためのアプローチ2023.02.02 22:45昨日のトレーニングは、アメリカのプロバスケットボールリーグNBAでトレーナーとして優勝し、頂点を見てきた山口大輔さんと行いました!20代の時とは体も変化し、ウエイトトレーニングをがむしゃらに行い、三段跳びを何本も跳び込んでということもできなくなってきました。その中でもできることを...
三段跳びを行うためのトレーニング2023.01.24 16:16三段跳びを行うためのトレーニングとしてボックスを使った片足ジャンプを行いました!まだまだアキレス腱を断裂した左脚をうまく使えていないのが現状です。この日は、ダイスさん(アメリカのプロバスケNBAで優勝経験がトレーナーさん。経歴は下に書いてあります。)にトレーニングを見てもらいなが...
継続することの大切さ2023.01.16 14:17自己記録を出した時は、いつだって苦しい練習を継続してきたことを思い出した。環境も変わり、30代になり、当時のトレーニングがつめない身体になってきた。しかし、自分が達成したい目標に向けて、トレーニングも競技ができる環境もコツコツ行いながら整えていく必要がある。まだまだやれることは沢...
ファンサイトを設立しました!2022.08.10 14:26この度、ご縁があり、伊藤忠商事株式会社が新設する100%子会社である株式会社CiRCuSが運営する『アスリートファンクラブサイト・CiRCuSFan(サーカスファン)』に登録し、ファンクラブサイトを作成することになりました!以前知り合いから、「アスリート活動を応援したいんだけどど...